2015年8月15日土曜日

淳祐の夢

「石山寺縁起」を読みなおしている。いつもは絵のほうにさきに眼が行ってしまうが、今度は逸る眼を制御して、詞書のほうをゆっくり読み進めることにした。新たに気づかされることはたくさんあった。

たとえば、夢の描写で繰り返して引用しているあの普賢院の内供淳祐の話(巻二第一段)だ。口頭発表などでこれを紹介した時、つい略約して、霊夢のおかげでそれまでの醜い顔つきからりっぱな美僧侶になったと簡単に捉えることにした。しかしながら、詞書の記述を読めば、霊験に救われたのは「面顔醜陋」に加えて、「天性愚鈍」という人間の内部まで対象となった。そしてその夢の中の様子がつぎのように描かれる。「老僧二人きたりて、左右の手をとりて、面貌端正にして智恵虚空にひとしといひて、上下すること両三度なり。」「醜陋」、「愚鈍」にはそれぞれ反対の状態である「端正」、「虚空」が用意されていた。一方では、夢の中の様子はけっして静止されたものではなく、主人公の淳祐は、正体も知らない老僧に両手を捉われるまま上下に翻弄されたのだった。絵に描かれた、淳祐を中心とした三人のきわめて不安定な構図は、このような記述に照らし合わせて、はじめてのそこに隠された激しい動きに気づくようになった。

20150815それにしても、詞書に二回にわたって出てきた「夢」という文字は、とても簡単に読めない。筆画数も筆の動きも草書体のそれと大して違うものではないが、筆画の長短配置が違うだけでこうも違うものに見えてしまうものだと、あらためて知らされる思いだった。

0 件のコメント: