休暇が終わり、予定通りに帰宅した。今度はローマをゆっくり歩きまわった。限られたものだが、地元の人々との会話まで楽しめた。アイスショーを終えたばかりでコスチュームのまま家族食事に加わった小学生、自慢そうに動画を見せてくれたそのお祖父さん、十代なかばから仕事をはじめたと誇りに語ってくれた電力会社の社員、公文書英訳資格を持っていると自慢し、熱心に通訳をしてくれた若い女性、なぜかみんな一様にはにかみながらも熱心に話しかけてくれて、なんとも心地よかった。
観光客としてのローマは、じつは二回目。前回訪ねたのは、数えてすでに32年まえのことになった。千年単位の歴史を自慢にするローマは、昔のままだ。バチカンの眺めをまったく同じ角度からカメラに収めることができた。有数の国際観光都市の名にふさわしく、整備されたスポットがさらに増えたらしく、ところどころまるで考古現場さながらの街づくりになっている。ローマ時代の建造物は、聳え立つ大理石の柱やどっしりした赤レンガ作りの壁などに象徴され、しかも悠長な歴史の中でさまざまな姿で利用されてきた。それらをめぐる簡単な紹介を読むだけでも言いようのない魅力に惹きつけられる。思えば中国や日本では簡単に目に入らない風景だった。
バチカン教会のドームは観光客に開放されている。有料のエレベータでドームの底辺まで上がり、そこからさらに165階の階段を辿ってドームの頂上まで登る。数珠繋ぎの観光客の大群が少なくとも過去30年以上毎日のように続いたことを思えば、ドームの頑丈な作りに驚歎せざるをえない。一方では、あの狭くて、一方通行の、先が見えない階段をよじ登った30年まえの苦労は、いくら記憶を探っても出てこない。それぐらいのことは覚えることだに値しなかったという事実に気づかされて、はっと思い返した。
2018年12月29日土曜日
バチカンの階段
Labels: 内と外・過去と現在
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿