2021年3月27日土曜日

YouTube字幕、続き

今週伝わってきた話題の一つには、近畿大学中央図書館が主催するバーチャル貴重書展というのがあった。タイトルは「いにしえの書物」。美術館さながらの夢のような展示空間が設けられ、貴重書について文字や音声による説明、そしてデジタル化された作品全体へのアクセスが用意され、快適な環境だった。

展示の紹介は、短いビデオの形を取り、YouTubeの特設チャンネルで公開している。そこで、ビデオを眺めているうちに、字幕のボタンに気づき、なにげなくクリックしてみると、その内容の不十分さに驚き、少なからずの混乱や戸惑いを感じさせられた。少しでも手伝ってあげようと一瞬思ったが、調べてみれば、第三者による字幕の作成あるいは訂正の機能は、少し前までは提供されていたのだが、利用者が少ないとの理由で数ヶ月前に取り除かれた。今はビデオを制作、公開した作者しかそれができない。ここまで丁寧に制作した内容が、字幕によってその完成度が大きく問われたのは、もったいなくて、残念としか言いようがない。

YouTube字幕のボタンは、「CC」、Closed Captionという言葉だ。もともと自動生成されたもので、正確さを求めるものではなく、あくまでも「近いキャプション」に過ぎない。用意された利用方法や作成のプロセスからは、YouTubeが目指した少しずつ進化するという思いを見て取れる。いわばGoogle文化のひとつだ。この方針をきちんと理解した上で対応し、利用を工夫しなければならない。

いにしえの書物

0 件のコメント: