2022年3月26日土曜日

存在しない干支

文字絵を楽しむ『文字の知画』。改めて開き、その序文を眺めた。なにげなく最後の一行まで目が進んだら、不可解な文に出会った。出版の時を明記するもので、「文化丁寅孟春」だ。

「丁寅」?干支のことだが、これはありえないものだ。干支は十干と十二支、両者が順に組み合わせて六十年を一回りとする。十番目の干の次には一番目が来て支の十一番目に合わせ、今度は支の十二番の次に一番目が来て干の三番目に合わせる。このような作りになっているので、奇数と偶数の干支がそれぞれ組み合わせるが、奇数の干と偶数の支、あるいは偶数の干と奇数の支とが合わせることはない。したがって「甲乙丙丁」と干の四番と「子丑寅」と支の三番が組み合わせることは存在しない。ちなみに、文化という年号は1804年から1818年までと十五年続き、その間に丁は、文化四年の丁卯(1807)と文化十四年の丁丑(1817)と二回回ってきた。

刊行の時間は孟春、初春あるいはお正月であり、本書のつぎのページの見開きはまさにお正月の風景を集めたもので、刊行はまさに一年の始まりだと理解すべきだろう。作者の十返舎一九がそこまで時間のことを無頓着だろうか、それともなにかを狙ってのかれ一流のヒネリなのか、にわかに分からない。

0 件のコメント: