2015年12月26日土曜日

個人サイト更新

今年は残りあと数日しかない。このブログは、週一回の記入を継続してきた。一方では、勤務先のサーバーにある個人サイトは、しかしながら手付かず状態がかなり続いた。ずっと気になっていて、ようやく余裕が出来て、まとめて更新に取り掛かった。ほぼ一日の作業だった。研究活動の記録報告が中心だが、それでも、主催機関の公式サイトから関連の記録を探し出すには、やはりかなり苦労した。当然あるべきところにはなかったりするようなケース多くあって、空白のままにしておくほかはない。

あらためて感じたが、公共機関にせよ、個人にせよ、公式サイトの更新は、かなりの課題になっている。これの重要性、現実的な実用性などは、およそ共通認識になったが、しかしながら、日常的に管理しておかなければならない作業だけに、機関でも個人でも、どんなに力を入れたにせよ、胸を張って満足すると言えるところはむしろ珍しい。システム更新、移転、関連リソースの形成などにあわせて、公開方針の変更やデータの作成がつねに要求される。勤務校で気づいたことの一つは、機関全体で動くデータが末端の組織にどんどん影響を与え、形を変えていくということである。大学全体での講義や人事変更などは、そのまま学科のサイトに自動的に反映されるようになる。データ形成の新たな方法は技術の進化を緊密に映し出している。

一方では、あっちこっちクリックしているうちに、古典研究という相対的に特殊な分野においても、新たな変化が随分と現れたと感じ取れた。中でも、上質な出版情報誌のオンライン全文公開(「リポート笠間」59号)、「クックパッド」や「ニコニコ動画コメント」といった大衆的なデータと隣合わせの古典籍公開(「国文研古典籍データセット」)は、とりわけ印象深い。古典にまつわるデジタル環境の変化を予感させてくれるものだ。


0 件のコメント: