2010年3月27日土曜日

毛髪の美術品

大学美術学科の年度行事として、世界の有名芸術家を招いての公開講演が週末に行われた。登壇されたのは、谷文達というニューヨーク在住の現代芸術家である。違う学科からも関心が寄せられたこともあって、似たような行事としてはかなり大人数の聴講者があつまった。

100327この芸術家の仕事は、まったくユニークなものだ。いくつか同時進行で進められているプロジェクトの一つには、人間の毛髪を材料に用いて作った世界文明のモニュメント群というものがある。代表的な文明を選び、擬製の文字を使って巨大な幕を作りあげ、それによって囲まれた空間に洗練された象徴的なアイテムを配置して、立体的な展示空間を演出する。どこにも存在しない文字は、本物まがいでそれによって記録された文明をきわめて抽象的に提示し、一見して圧倒されて、りっぱというほかはない。

作品のスケールは、とにかく大きい。たとえば中国をテーマにしたものは、実寸大のレンガを作り、それを用いて長城の一角を再現したが、その材料もすべて髪。これだけで四トンの髪の毛を使ったという。そして、文字の幕を作り上げるために、四人がかりで二年半もの時間を費やしたとか。聴講者の中からはさっそく作成の方法についての質問が上がったが、ビニールに髪の毛を敷いて粘着剤を施し、固まったらビニールを剥がしたら完成だよとこともなげに答えが戻ってきた。単純なほどに、辛抱強い作業を想像させられて、感動さえ覚えた。

芸術家が述べたコメントの一つはとても印象的だった。髪の毛とは、丈夫で時間の流れに勝つものだと、その実例としてエジプトの、ヨーロッパの装身具や飾り宝石が挙げられた。一種の人間の排泄物でありながら、人間の体の他の構成とはまったく異なる持久性をもつ物質だと認識させられて、はっと思わされた。

一方では、講演の前夜、極小規模の夕食に招待されて、芸術家とゆっくり会話する機会があった。その中で、日本の尼寺で伝わる毛髪の絵のことを紹介したが、長い旅からの疲れもあったせいか、まったく反応がなくて、ちょっぴり残念だった。

0 件のコメント: