2012年4月29日日曜日

地図を片手に

早くも五月の連休も始まり、外出など地図を片手にする機会はかなり増えた。冊子の地図はとっくに日常生活から姿を消し、行く先々を予想してそれを携帯デバイスに取っておくというやりかたもあっという間に通り過ぎて、いまや携帯電話を握り、歩いたり、バスやタクシーに乗ったりする間に、GPSの機能まで活用しながらの地図遊びである。まさに日進月歩だ。

考えてみれば、地図とは単純でいて分かりきった性格の情報を扱うもので、差をつけることが難しい分野だ。しかしながら、じっさいに冷静に観察すれば、これほど多岐にわたる微妙な内容をバランスよく対応しなければならないことが要求される作業は、また稀だ。国際紛争や宗教信仰まで巻き込んだ地図情報の処理などは別格として、身の回りのものでも、地形、道路情報、店舗の宣伝など、オリジナル内容に事欠かさず、一々提供者の感覚が問われる。その出来栄えやデータの質を見極めるための比較分析を始めれば、興味が尽きない。しかも開発者の立場を想像すれば、あれだけ膨大な内容を無料で提供しているものだから、ユーザー獲得が至上の命題であれば、より自由なオンライン・オフラインの切り替え、写真や書き込みが自由にできるソーシャル環境などでユーザーを囲むのが当たり前だが、まだまだこの先に道のりが長い。

友人から転送されてきた地図がヒントとなって、はじめて「ヤフー地図」を開い120429た。最初の検索画面ですでに躓き、地図が出てこなくて文字ばかりの地名のリストなどが溢れ出て戸惑いを感じた。しかしながら、いざ地図に入ってしまえば、嬉しい発見は少なくなかった。スケール変更のバーに「市町丁目」との分類が入っていることは、新鮮で分かりやすい。そして何よりも、近辺の山間の散歩路について、グーグルもbingも乗っていない情報が掲載されていることには少なからぬの驚きを覚えた。見比べる内容がまた一つ増えた。

0 件のコメント: