パリ・ノートルダム大聖堂は、建築全体をもって宗教の圧倒的な威厳を伝えている。それのみならず、建物の中に入っていれば、絵、座像、窓ガラスなどさまざまなメディアを用いて、宗教の教えや神の奇跡を語っている。一例として、正面十字架の裏に回れば、かなり目立ったところに彫刻のレリーフが装飾されている。簡潔な構図、絵の下に添えられた横書きの解説、そしてなによりも聖書ストーリの内容など、どれを持ち出していても、絵巻と良い比較になる。
聖書に述べられた壮大な物語、エピソードの詳細をめぐる重厚な伝統に照らし合わせて、レリーフの内容は、あまりにも簡略だ。人物も、背景も、描かれたアイテムも、幼稚なぐらいに感じさせる。しかしながら、それでも眺めてみれば、はっとさせられるものがあった。一連の構図の最後の一こまは、あの最後の晩餐だ。ただこれについて、あのダ・ヴィンチの絵があまりにも鮮烈で影響が大きかったせいか、説明文を読まなければまったく内容に気づかない。まずは人物たちが一列になって食事をするのではなく、半分は座り、半分は立ち上がっている。しかも身振り手振りで語っているイエスと思われる人は、たしかに真ん中に位置するが、食事についてわけではない。あれだけ著名な場面でも、ここまで自由な構図がなされていたんだと、あらためてはっとさせられた。思うに、このテーマの構図を集めるだけでも膨大な分量になり、きっとしっかりした研究がすでに結ばれているに違いない。しかも世界各地に現在なお残されている実際の画像例の数を想像するだけでも、無尽の発見が待っているに違いない。
レリーフの説明には、いくつかの言語によるものが添えられていて、日本語文は「よみがえったキリストの出現」となっている。悠長なキリスト教の歴史から考えれば、言語表現にもそれなりの伝統が出来上がっているだろう。ただすなおに読めば、表現自体はあまりにも吟味されていない。同じところの中国語訳はいっそう怪しい。場所は場所だけに、説明文の翻訳者の表現能力を疑いたくはないが、これだって、りっぱなミステリーだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿