2017年1月28日土曜日

鳥盡

ここに、一枚の双六がある。遠く江戸時代において人々に親しまれた盤上ゲームであり、今日になれば、遊びの道具としてだけではなく、同じ時代の生活の息吹を伝えてくれる貴重な資料となっている。双六コレクションは、いまやかなりの数が知られているが、築地双六館所蔵のこの一点は、十数年まえから「双六ねっと」においてデジタル公開されている。

双六全体は、大小28のコマに分かれ、「振り出し」以外、すべてのコマに「とり」が語尾に付く言葉を振り当てられている。それぞれのコマにはサイコロの数字に合わせたつぎのステップが記され、遊びの体裁がはっきりと揃っている。しかしながら、双六を眺める楽しみは、なんと言ってもその言葉選びの妙にある。タイトルには「鳥」尽くしとあり、実際の鳥の姿も「振り出し」に描かれてはいるが、鳥との関連はこれぐらいに止まり、あとはとことん遊びである。選ばれた言葉の中、圧倒的に多いのやはり「取り」である。ただ、そのどれもが一縄には行かず、じっくり観察してみれば、意味合い上の差異は興味深い。簡単に並べてみれば、収穫の対象を示す「金とり」、「蜆とり」、「点とり」、手にして差し出す「酌とり」、「草履とり」、「炭とり」、除外することを目標とする「塵とり」、「鼠とり」、「煤とり」、苦労の末に享受する「嫁とり」、「婿とり」、「客とり」、そして、まったく意表を突く「ぽっとり」、「ひとり」、「さとり」。終着ゴールはなんと「御世とり」と、感動するぐらいスケールが大きい。

暦の上で今日は農暦丁酉年の元日。お正月祝賀の声が交わされる中、この目出たい作品を取り出し、あわせて新しい春に慶びを添えたい。

鳥盡初音寿語六

0 件のコメント: